ららん日記

ラジオ番組情報誌「ららん」の公式ブログです。

最近のららん活動ソノ1「PT街頭配布」

2016年10月某日~

「母の壺」という音声作品を宣伝するために、
ポケットティッシュを街頭配布しました。

20161206052809

 

ららんはビジュアルセンスを必要としています。

20161206052810

 

ポットティッシュ、たくさん仕入れちゃった。。

f:id:raran_jp:20161206054327j:plain


ちょっと見えにくいかもですが、狙いどころは

「都市の消費者をターゲットにした訴求ワードの調査」

です!

*もちろん、ららんで扱う作品の宣伝がメイン!

f:id:raran_jp:20161206054326j:plain

 

以上、最近のららん活動ソノ1でした!

 

音声平均価格の求め方。

音声平均価格が0を刻むうちにも考えられることはある。

その一つが音声平均価格の求め方だ。

 

簡単に考えれば、売れた音声の総額を販売回数の合計で割る。
例)
音声作品A 価格200円 販売数5 作品Aの売上1000円 
音声作品B 価格100円 販売数10 作品Bの合計売上1000円
売上合計は2000円
これを販売数の合計15でわる
2000÷15=133.3333…
ここは小数点第二位以下を四捨五入して、音声平均価格は133.3円とする。


割引販売とか、複数の作品をセットで割引販売した場合などの計算は・・・今後考えることにする。

それより、

この計算式を求めようとしたら、

「作品がいくらで、いくつ売れたか」を把握する必要があることが問題だ。

仮に作品が売れたとして、その売り上げをいちいち報告なんかしたくないよなあ。。

 

はっ! おもわずしてしまった。 捕らぬ狸の皮算用。。


ともあれ、いまだ、音声平均価格は0円だ。

今年に入って少しずつ読んでいるのは、

「それをお金で買いますか 至上主義の限界」(マイケルサンデル著)

あらゆる物事の市場化が進んでるけど、そこで問題なのは倫理とか規範ですよ、というような話をしてます。今年の2月から少しずつ読んでますが、何度読んでも為になる気がする。

そんなわけで遅々として進んでいないようで、水面下で見えないところでは進んでいることを主張したい、ららん中の人の日記でした。

音声平均価格= 0JPY 10:12

昨日までの投稿を読み返す。
なかなかイタイ。

まあ、やりたいからやっているのだが。。

疑問。
一体、誰が音声を商品化できるのだろうか?
それが録音済音声だとして。
一体、誰がそんな音声を欲しがるのだろうか?

こういうときは、既に市場としてあるものを調べてみよう。

検索ワード「オーディオブック」
・オーディオブック・・・ビジネス書から自己啓発、落語まで書籍を朗読
・ニュース・・・朝刊の朗読
・個人が運営する朗読サイト
・芸能人が朗読しているオーディオブックを販売しているサイト
・舞台公演作品をオーディオブックとして販売しているもの

既にテキストがあるものをオーディオブックとして公開、販売してるケースが多い。

続いての検索ワード「音声作品」
ほぼエロ、18禁でした。どぎついやつが多かったです。

「こういうのじゃない感」が強いんだけど、では「何か?」と言われると答え今のところ、ない。
また、音声媒体の特性として、映像などの視覚情報と親和性が高いことが挙げられるが、単独では商品価値が付けにくい、ということが言えるのではないか。

ここまで書いてみて、やはりなかなか私はイタイことをしているな、思う。
だが、自分が作りたいと思ったサウンドコンテンツ市場と、既にある市場はかなり異質な気がする。

その違和感を踏まえて、もう一度考察をやり直す。まて次号!

あ、あと、ネット検索で引っかかるものだけが市場だと考えるのは危険だと思った。
ネットに繋がっていない市場だってまだあるかもしれないし。